忍者ブログ
車とバイクの知識と常識
このサイトでは車とバイクに関する知識を提供しています。
スポンサードリンク


2025/04/20 (Sun) 15:45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


2008/11/04 (Tue) 13:04
原動機付自転車 保険

原動機付自転車保険は、主に原付と呼ばれるバイクに適用される保険です。
この原動機付自転車保険には、強制保険のほかに、任意保険があります。
走るだけであれば年間7千円ほどの自賠責保険にさえ加入していれば問題ありません。
しかし、万一事故があった場合、相手の負傷の程度によっては自賠責だけではまかないきれません。
また自賠責の補償は被害者のみになるため、自分が大怪我をしやすいバイク事故では補償が不十分といえます。
実際には原動機付自転車保険に加入している割合は低いのですが、その理由は、他のバイク保険にもいえることですが割高な保険料かと考えられます。
十分な補償を受けられる保険プランを組むと年間保険料が数万円にもなるため、保険に加入しないままでいるのだと思われます。
また普通免許で原動機付自転車に乗れてしまうため、自転車感覚で原動機付自転車保険無しで乗ってしまう人が多いことも理由かもしれません。
また、これは自賠責にもいえることですが、どちらの保険も年単位で更新しなければなりませんが、車検など保険期間の期日を知らせる目安のがないので、ついうっかり更新忘れてしまうケースが多いようです。
保険料の問題は、家族が普通自動車の任意保険に加入しているなら「ファミリーバイク特約」に加入すれば家族全員に保険が適用されるためこちらで十分です。
また加入していない場合でも、あなたが21歳以上であれば21歳未満を補償の対象外とすることで大きく割引きされるので、この機会に考えてみてはいかがでしょうか?
PR
スポンサードリンク


2008/11/04 (Tue) 13:02
自転車保険

自家用車などと比べたらはるかに普及が進んでいないのがバイク保険ですが、自転車保険となりますとさらにそれらを下回る普及率で、そもそも存在を知らない人も多いのかもしれません。
しかし、自転車との事故で人も亡くなってる以上、自転車保険についても必要性を認識していただきたいと思います。
自転車保険はその名の通り自転車での事故に対応した保険です。
たかが自転車に大げさだと思われるかもしれませんが、自転車も用途によって様々あります。
特にスピード重視のロードバイクなどでは事故がバイク並の大惨事になりかねません。
ヘルメットなども十分に普及していないため、万一の場合のケガは大きくなるおそれがあります。
他にも車に追突された場合など、自分以外の原因で事故が起こることも多いため、自転車とはいえ保険に入る必要も出てくるでしょう。
自転車保険には傷害保険と賠償責任保険の2種類あり、傷害保険は自転車事故で自分が負傷した場合、賠償責任保険は自転車事故で相手に被害を与えた場合にそれぞれ補償する為の保険です。
自動車保険に比べれば保険料が安い分保険金は安いですが、それでも補償が受けられる分未加入よりいいでしょう。
特に賠償保険は被害者への補償なのでこちらだけでも入っておきましょう。
残念ながら2004年以降多くの会社が撤退してしまったようですが、生命保険や自動車保険などに特約としてつけられるケースもまだ残っています。
もちろん自転車保険を単独で扱っている会社もあるので、この機会に加入してみてはいかがでしょうか?
スポンサードリンク


2008/11/04 (Tue) 13:01
あいおい損保 バイク保険

東京海上のように単独のバイク保険がなく、自動車保険の特約としてバイク保険を組み合わせるファミリーバイク特約を採用している保険会社があります。
ファミリーバイク特約の対象外の大型二輪であったり、バイク保険のみが必要だったりする方もいるでしょうから、そういうケースではあいおい損保の「セーフティツーリング」などを検討されたらと思います。
盗難に対応していないのが残念ですが、保険金額を自分で決めることができるので、収入にあわせてプランを組むことができます。
あいおい損保はトヨタグループの参加の保険会社で、格付の評価は高く、将来的に考えると非常によい会社、ということになります。
あいおい損保では対人賠償保険、対物賠償保険を最低限の補償とし、その2つのみの節約プランに人身傷害補償保険をつけた人身傷害プラン、そして搭乗者傷害保険を加えた搭乗者傷害プランがあります。
そこにそれぞれ最大55kmまでの無料のレッカー現場急行サービスと故障時緊急修理サービス(こちらは人身傷害プランのみ)がサービスでついてきます。
補償内容も対人、対物賠償であれば無制限まで選択でき、被保険者の年齢やバイクの排気量で保険料を区分し、できるだけ保険料を安くおさえるリスク細分型保険を採用しています。
さらに、等級による割引きも最大60%割引きになっています。
サービスの分、他社よりもやや保険料は割高にはなっていますが、それを補うメリットもあるでしょう。
遠くまで移動する人には55kmまで無料のレッカー移動はありがたいと思います。
あいおい損保はここ数年の不払い問題の渦中にあった会社ではありますが、対応は比較的早めだったとのことです。
加入時にはそういうことも頭に入れておいた方がいいでしょう。
    66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76 
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /